生産者の見える珈琲豆を日々自家焙煎しています! とよとみ珈琲です!
営業時間 9:00 ~ 19:00 (喫茶、豆売 共)オーダーストップ 18:30 と変更させて頂いております。
2019年 3月 26日
PM 7:00 ~ ( 若干名 ) おひとり様 2000円
コーヒー&お菓子のお土産付き
あずきのロールケーキ。
生クリームと手作りあんこの相性バツグンのロールケーキです。
チョコにも合うし、これだけで飲んでももちろん美味しい・・・そんなブレンドを。コロンビアをベースに、少し深煎りにしたモカをシンプルにブレンド。マイルドで、フルーティーな仕上がりです。
新定番、人気のブラジルを浅煎りでも!
マイルドな風味はそのままに、明るい酸味と奥行きを感じる飲み飽きないコーヒーです。
instagram #toyotomicoffee
子供の頃、手つかずの自然がいっぱいあった。ここは徳島市末広町。親父は豊富木工の三代目だった。ノミやカンナの音、木の香りに包まれて育った。当時は地場産業の鏡台工場が多くあったが、時代や住宅環境の変化にともない大半が姿を消してしまった。
今はビルが建ってしまったが、僕は母屋の縁側から見る夕日が、徳島で一番好きだった。大学は農学部を選んだ。土にまみれる楽しさ、収穫の喜び、搾りたての牛乳のおいしさを知った。大好きだった教授は、若い頃南米で移民の仕事をしていた。フロンティアを求め、地球の反対側でたくましく生きている日本人がいる…。なんだか元気が出てきた。映画の中のアメリカンカルチャーにもあこがれた。ジーンズ、音楽、すべてがかっこよく、特に珈琲のとりこになった。いつしか珈琲の仕事をしてみたいと夢見た。
あれから20年…
小さな焙煎機を購入し、生豆を煎り始める。ある日、日系移民の農場から送られてきた生豆から、珈琲もまた農産物であることに気づかされた。そして、いい素材を探し求めるうち、神戸で自家焙煎店を営む師というべき人、マツモトコーヒーの松本行広さんと運命的出会いをする。師の扱っている生豆は今まで使っていたどの豆とも違っていた。珈琲の道は、自分が考えていた以上に深く、道のりが遠いことを思い知らされた。日々勉強あるのみと決心する。日本の珈琲市場では、依然としてディスカウントマーケットに向かっている為、品質より量が優先されてきました。その結果、生産国は珈琲の木の品種を生産性が高く病気に強い品種に変えてしまいました。
いい豆を作っても正当に評価される市場がなかったのです。私たちのグループでは、適正な利益を生産国と共に分配できるように「より良い品質」という新しいスペシャリティーコーヒーの消費マーケットを築く努力をしてまいります。
代表 豊富 正史